おむつの処理問題

妊娠中、ゆるゆると育児グッズは調べたりしていましたが、おとなりさんと1番入念に相談、下調べしたのが、何故か
使用済みオムツの処理ですw

おむつ専用ゴミ箱が必要なのかとか、
臭い大丈夫かとか、ゆるゆると長期間調べたり、子育て中の方の話しを参考にしました。

カートリッジ付きのおむつゴミ箱に関しては、
「絶対必要!」
という意見もあれば、
「あんまり使わなかった…
カートリッジのコストも高いし…」
と意見が分かれ、もうね、何がなんだかわからなくなりました。

そんな中、色々調べて思ったことは、
住んでいる環境で変わるのでは??
ということ。

我が家の場合、

*マンション住まい
*24時間ゴミ出し自由

という環境。
ゴミはこまめに捨てられる。

その為、カートリッジ付きのゴミ箱はこの時点で不要かなとなりました。

後は匂い問題。
これは主人がかなり調べてくれて、たどりついたのがこちら。。
食パンの保存袋。

ある日主人とスーパーでお買い物中、
主人がお菓子売り場で、突然、

「こんなにお菓子いっぱい並んでるのに、なんで匂いしないんだろう?」

と、一言。

早速調べてみると袋の素材が
「PP」(ポリプロピレン)でできているものが、匂いを通さない。
ということが判明。

この素材のものを探すと、サランラップとかも該当するのですが、毎日たくさんオムツを取り替えることを考えると楽なものがいいな、コスパ抜群なやつないかなと調べた結果、こちらにたどり着きました。

アマゾンなら合わせ買い対象で1セット100枚300円しないくらいなので、これをまとめ買いしてます。

匂いはというと、かなり防げます!

その為生ゴミ処理の時もつかってます。
(以前は袋に5重くらいにいれて、さらに保冷バッグ3重にして凍らせてました)

これでほぼ匂いは防げるのですが、離乳食が始まってしばらくすると、なんだかゴミ箱開ける度、ほんのりと匂いが気になり…、今現在は友人にオススメされた、有名なこちらも使ってます。

おしっこの時はパンの袋、
うんちの時はBOS。BOSのサイズは少し大きいサイズにして、何回か溜めてから捨ててるのでかなり保ちます(セコイ…)

因みに旅行の時はBOSの大きめ袋を数枚持っていって、宿泊先のお部屋ではそこにオムツ捨てて、軽く上を縛るだけで、溜まったら翌朝にゴミ箱に入れておくスタイルをとってましたが、臭いはまったくしなかったです。

毎日のことなので、できる限りのコストを抑えて、簡単で臭いを防止することを追求するとこんな感じになりました。

以上、我が家のオムツ処理事情でした。

YUKI's Ownd

結婚・妊娠・出産・子育てのことを気ままに記録

0コメント

  • 1000 / 1000