育児グッズ(産前に揃えたもの編②)

前記事の続きです。

⑤IKEA SKÖTSAM ショートサム
ベビーケアマット&カバー
おむつ替えにというよりは、お風呂上がり、ワンオペお風呂地時の待機場所として脱衣所にセットしてここに乗せる目的として購入。
※寝返りしてからは待機させるのは怖くてバウンサーで待機させてます。

新生児の時は昼間、リビングにこのマット敷いて寝かせたりもしてました。
ビニールなんで、粗相されてもお手入れ楽ちん。地味だけど未だに使っているアイテムです。
お風呂上がり時はこのマットの上にタオルをセットしておいて、くるむ。
新生児の頃は、少しでも昼夜の区別をして、夜寝てくれるようゆるくトレーニングしていたので、夜はベビーベッド、昼間はこれをリビングに敷いて寝かせてました。

あと、ベビーマッサージする時とかも使ってました〜。
⑥哺乳瓶 ピジョン母乳実感
哺乳瓶。よくわからないので最初は見た目が可愛いベッタにしようかなとか思ってましたが、助産師さんのブログで哺乳瓶の選び方をすごくわかりやすく紹介しているブログをみつけて、とりあえずこちらを1つ購入。

結果的に、こちらで正解でした。
哺乳瓶に関してはまた後日、詳しく書こうと思います。


⑦おくるみ
必要性がよくわからなかったので、好みの柄でお値段がかわいいやつを2枚ほど、楽天で購入。あとはベビザラスで3枚セットのものを購入。

感想としては…これはこれで使い道が沢山あるので買ってよかったのですが、頂き物のエイデンアンドアネイのアフガンがすごく使いやすくて、かなりヘビロテしてます。
お値段そこそこする価値や、みなさんこぞって使用している理由も納得しました。
⑧ガーゼ類
小さいガーゼハンカチは10枚程、ベビザラスで購入。柄物系はすべていただきものです。

沐浴ガーゼは2枚1セットのものを2組購入。

小さなガーゼは毎日のお風呂で必ず使うし、そのほかヨダレ拭いたり、口周りについたミルクを拭いたり、朝のお顔拭き、お口の中拭いたりとめちゃくちゃ使うので10枚くらいはあったほうがいいです。

沐浴ガーゼに関しては…沐浴終わってからは娘の枕にまいたりして、ヨダレ汚れ防止として使ってます。


⑨お布団セット  10mois オリジナル ミニふとん ラッセルスルーセット

10mois オリジナル ミニふとん ラッセルスルーセット | 10mois WEB SHOP | ベビー・マタニティ用品

トップへ  トップへGoods Top > Brand > 10mois > Category > 直営店限定 > 寝具 > Category > 価格検索 > 10,000円〜30,000円 > Brand > 10mois > おやすみ > Category > おやすみ > ベビー布団セット > ミニ(ウォシュロン・ラッセルスルー)ラッピング※在庫切れ商品(予約商品)と在庫がある商品を一緒に購入される場合は、全て入荷次第合わせて発送となります。※当サービスは、ご購入をお約束するものではありません。※生産の都合により、入荷しない場合もございますことをご了承下さいませ。入荷予定日:2018/11/20※当サービスは、ご購入をお約束するものではありません。※生産の都合により、入荷しない場合もございますことをご了承下さいませ。※当サービスは、ご購入をお約束するものではありません。※生産の都合により、入荷しない場合もございますことをご了承下さいませ。※当サービスは、ご購入をお約束するものではありません。※生産の都合により、入荷しない場合もございますことをご了承下さいませ。 ※当サービスは、ご購入をお約束するものではありません。※生産の都合により、入荷しない場合もございますことをご了承下さいませ。※当サービスは、ご購入をお約束するものではありません。※生産の都合により、入荷しない場合もございますことをご了承下さいませ。 ※当サービスは、ご購入をお約束するものではありません。※生産の都合により、入荷しない場合もございますことをご了承下さいませ。お客様の声10件この商品の総合評価 (4.9点/10件)シンプルなデザインが可愛い meg様 30代 お子さまの性別: 女の子

www.ficelle.co.jp

ベビーベッドはミニサイズをレンタルしたので、それに合わせて購入。
決め手は、全部洗える、シンプルかつかわいい。これだけです笑
空調の直射を避けるために天蓋も購入しました。
お布団の上は粗相対策や、汗対策、ヨダレ。吐き戻し対策もかねて毎回バスタオルを敷いてます(かわいさ半減)
イブルとか敷いてもいいかも。

因みに枕は1回も使用せず、フェイスタオルを折りたたんだものを枕代わりにして、毎回洗濯してます。


⑩体温計 オムロン 電子体温計 けんおんくん わき専用 MC-682
アマゾンで購入。
色々調べたけど、やはり脇で測るのが1番正確に測れるみたいなので、15秒で測れる(らしい)こちらにしました。
新生児時期は、毎日検温するので大活躍してます。

あとは…赤ちゃん用綿棒!
これも毎日使うので、必須アイテムです。
今のところこれがいい!というのはとくにないので色んなメーカーのものを使ってみようと思ってます。

あとは、紙おむつとお尻拭きに関して。。

紙おむつは、無料で色んなメーカーが配っていたり、産院で貰えるし、トイザらス、ベビザラスで会員登録した時にプレゼントでいただけるので、これらで新生児時期かなり賄えたし、どのメーカーが合ってるかも試すことができました。
なので、こういうものを利用すれば、産まれた後に買っても問題ないかと思います。

お尻拭きに関しては、まとめ買いしたこちらを使用中。
相当量入っているのか、間もなく5カ月になりますが、まだ買い足してません。そう考えるとコスパいいです。
娘も今のところはお肌トラブルないです。

あとはお尻拭きに使用する蓋は、ワンタッチ式が楽ちんです。
(手動は毎回だと何気に面倒に感じちゃうかな…?と思います)

産前に買ったものはこんな感じです。

産前、初めての赤ちゃんグッズ購入は、失敗したくないとか、無駄なもの買いたくないとか凄く迷って何も買えずアカチャンホンポ後にすることが、多々あったのですが…

産院で出産が近い方々が集まるプレママクラブに参加した時に、経産婦さんが2名いて、おふたりとも

「赤ちゃんグッズは買ったら買ったで便利だから、失敗した〜とかはないですよ〜」

と、微笑みながら仰っていたのが凄く印象的で、気持ち的にも凄く楽になりました♥︎

YUKI's Ownd

結婚・妊娠・出産・子育てのことを気ままに記録

0コメント

  • 1000 / 1000